鎌倉に住んで、40年。
毎年、鎌倉の風物を年賀状に描き続けて参りましたが、この度、その中から幾つかを選んで絵葉書として販売することに致しました。
江ノ電ショップ(江ノ電鎌倉駅構内)、長谷観音通りの紅家美術店でお求めください。店頭価格は150円です。
スタジオ鎌倉のアドレスは mirax@nifty.com です。
|
mmm | 流鏑馬は ケンタウルスの如し 流鏑馬(やぶさめ)とは、疾走する馬上から的に鏑矢(かぶらや)を射る、日本の伝統的な騎射の技術・稽古・儀式のことを言う。 馬を馳せながら矢を射ることから、「矢馳せ馬(やばせうま)」と呼ばれ、 時代が下るにつれて「やぶさめ」と呼ばれるようになったといわれる。 (ウイキペディアより) |
@流鏑馬 |
んん | 朝漁を終えた 舟の前には 地元の人達が 集まり 採れたての魚を 求めます 鯵、かます、かさご イカ、タコ・・ 漁師の捨てた 雑魚に トンビやカラスが群がり 由比ヶ浜の朝は 賑やかです |
|
A由比ヶ浜の朝漁 |
江ノ電は100歳を迎えました。 1902年、明治35年9月1日... 藤沢〜片瀬区間が産声をあげた誕生日です。 江ノ電では藤沢行を上り、鎌倉行を下りと呼ぶのも納得です。 藤沢から鎌倉まで全長10km。時間にして34分間。 この短い区間に山あり川あり、鉄橋、トンネル、路面あり。 民家の玄関先、神社の鳥居、を見ながらトンネルに入ると、 やがて三浦半島と伊豆半島に囲まれた光に満ちた湘南の海が現れます。 各駅の紹介 長谷駅は観音様と大仏のおわす駅。極楽寺駅と言えば紫陽花。 稲村ヶ崎駅、七里ヶ浜駅からは、徒歩数分で富士山眺望ポイントです。 鎌倉高校前駅はプラットホーム自体が海の舞台です。 タイミングがよければ、ここからは金星(夕星)が綺麗です。 腰越駅には漁港があり、新鮮な生シラスが食べられます。 そして江ノ島駅には小田急線も入り、多くの人っで賑わいます。 渡し舟(モ−ターボート)で直接、岩屋まで行くと、磯遊びも便利で快適です。 岩屋からは徒歩で江ノ島を登ると、グルメなお店が路を挟んで、ひしめき合っています。 江ノ島神社の石段を降りて、橋を渡れば江ノ島制覇です。 柏尾川には小さな鉄橋が掛り、江ノ電はやがて高級住宅地、鵠沼駅到着。 皆さまにお越しいただけることを、心よりお待ちしております。 (一部江ノ島電鉄HPを使用) |
|
B夕星と江ノ電 |
明治22年(1890年)に横須賀線が開通すると、 東京からの交通の便が良くなり、文学者が鎌倉 を訪れるようになります。 大正になると、多くの文学者が鎌倉に滞在したり、 暮らしたりするようになります。 彼らは親交を深め、やがて「鎌倉文士」と言われるようになり、 鎌倉カーニバルの発案や、貸本屋「鎌倉文庫」の開店など様々な活動をしました。 鎌倉に暮らし、仲間と集い、鎌倉の自然を愛し、作品に描いた文学者たちの思いが、 鎌倉を文学都市へと高めていきました。 そして今もなお、多くの文学者が鎌倉に暮らし、活躍しています。 (鎌倉文学館HP冒頭文から抜粋) |
|
D鎌倉文学館 |
これは実在する風景ではありません。 江ノ電には一つトンネルがあり、極楽寺側入口は有名ですが、 御霊神社側入口は民家や樹木に隠れてはよく見えません。 トンネルを出ると雪だった・・・ではありませんが、 トンネルは異界への入り口かもしれません。 トンネルを出ると紫陽花の桃源郷だった。 そんなファンタジーです。 |
|
E紫陽花と江ノ電 ファンタジー |