下記アドレスにメールを下さい。
充填物便覧
(400ページ) 進呈
 

温暖化防止CCSコールド法
 mirax2@nifty.com
 
 
臭素製造装置にミラックス4000m3の実績が付きました。
 



「不規則充填物の時代は終わりました。」

樹脂製規則充填物「ミラックス」はロゼットなどの高性能不規則充填物に比較して、性能、圧損ともに優れ、理想の充填物ですので、必ずご満足いただけるものと確信しています。
(このことは複数の客先パイロット塔による比較実験より既に実証済です。)

何故これまで、ガス吸収(放散)に規則充填物が使われてこなかったのでしょうか?
冷水塔などは薄層であり、荷重が掛りませんので、糊付け構造の
弱い規則充填物でも問題を起こしません。
所がガス吸収(放散)では充填高が3mから10mと高く、従来品ではすぐに座屈を起こします。
ミラックスは溶接構造ですから、5トンの象が1m2に乗った荷重にも耐えられます。
'25-あとがき
   Web PACKING HANDBOOK

充填物便覧 あとがき

第一実業株式会社

  メールによるお問い合わせ先     post* mirax2@nifty.com
    電話お問い合わせ 第一実業株式会社 プロジェクト機器部  電話 03-6370-8636 
                ●営業担当  相原  080-9020-4503  担当女性 青砥 

  

樹脂規則充填物ミラックス  

13章あとがき postscript   総合目次に戻る

人の一生という極めて短い時間の中で、人類が何万年もかけて獲得してきた以上の技術革新を体験できる、「現代」という時間軸の中に我々は生きている。
身近な計算機器一つを例に取ってみてもこの40年間の技術革新には目を見張るものがある。

筆者の学生時代1960年代に発売されたタイガー計算機は答えが出るとチンと音がして、行き過ぎるとハンドルを逆回転させる機械仕掛けの愛嬌もので、手計算の方が速かったくらいであった。
便利だから使ったというより、面白半分に遊んでいたというのが正直な記憶である。
しかしこれがパソコンの元祖である。
最初に出現した卓上四則演算機はシャープ製およびソニー製で、アッタシュケースくらいの分厚いサイズで「30万円」、当時の学卒初任給の10倍以上の値段であった。今100円ショップで買える機種の方がずっと高性能、且つ小型である。
高価な計算機を持てない我々技術者は専らヘンミ計算尺に頼った。
Log(A×B)=LogA+LogBの原理を応用して、対数目盛を刻んだ板をスライドさせて掛け算を行うもので、3桁の数値が読める程度の道具であったが、化学工学は3桁で充分な学問である、などと皮肉を言われたものである。計算尺が不得意とする足し算にはそろばんも併用した。
化工計算が計算尺やそろばんなどの「道具」に頼っていた時代がしばらく続いた。
やがてプログラミング可能な本格的コンピューター、富士通ファコムが登場したが、空調設備を備えた大きな計算室にデンと据えられ、データはテープにパンチされ、インプットミスがあるとその部分を切取って、正確なパンチテープと入れ替えて糊付けして使った。
やっと現在の形に近づいたのは1980年代の人気商品、日本電気(NEC)のPC9801であり、これがしばらく日本市場独占し、やがてマイクロソフトにとって代わられ、現在に至っている。
しかし進化を続けてきた計算機もS字状カーブを描いてどこかで飽和する。ウインドウズXPで頂点を極め、その後のビスタは使いにくくなったように思える。
新しいセブンなどのOSが優れていたとしても高齢者には覚えるのが大変だし、周辺ソフトも使えなくなるだろう。使い慣れたXPは今後も残して欲しいものである。(ヘンミ時代の技術者はそろそろ進化に追いつけなくなり、いつの間にか愚痴をこぼす高齢者になっているのに気づく)

さて、現代のコンピューターは計算が早いばかりではなく、世界中のすべてのコンピューターが蜘蛛の巣のようにお互いつながったウエブサイトを構成しており、瞬時に情報のやりとりができる。
人類はエジプト文明以来、数千年間にわたって、パピルス(ペーパー)に物事を記述してきたが、今やウエブサイトという新しいパピルスに物事を書き込む時代が到来し、人類は知識を瞬時に共有できるようになった。またフォートランに始まったコンピューター言語に代わってヴィジュアル・ベーシック、CGIなど様々な言語が開発された。本便覧でもCGIによるウエブサイト計算ソフトを搭載した。(恩田モデル:8章参照)解離を伴う気液平衡は多元連立方程式であり、答えは存在するものの、ヴィジュアル・ベーシックが得意とする試行錯誤(Trial & Error)計算を用いない限り、答えを見つけることは不可能である。
試行錯誤計算の代表例である解離を伴う気液平衡については7章に記載した。

筆者は卒業論文にテラレットを選んで以来、40数年間、特に、ガス吸収/放散などの物質移動、およびエンタルピ移動に従事してきた。
筆者の学生時代(1960年代)、日本は高度成長期の波に乗り、プラント建設ラッシュあり、それに続く公害防止産業の発展ありで、化学工学は人気分野であった。
しかし、現在でも例えば、国連での鳩山首相の25%CO2削減宣言の実行には化学工学が必要となる。
今筆者は地球温暖化防止技術に取り組んでいるが、CO2のアミン吸収シミュレーションモデル作成は物質移動、エンタルピ移動、気液平衡など筆者が40年間に培ってきた総合知識を駆使しなくてはならない。
化学工学はこれからも人類を救う程の重要な学問であることを改めて知らされた。    
筆者の危機意識の一つにシミュレーターの普及がある。迅速、正確に計算してくれるが、あまり普及しすぎると、化学工学の基本がなおざりにされてしまい、エンジニアが考える力を失ってしまいそうで怖い。    
現在、ハイシス、プロツー、アスペンなどのシミュレーシ−タ−が主流になってきており、見積作業が楽になってきた。世の中の動きで仕方ないのかもしれないが、筆者には技術者の「考える力」が一握りのシミュレーシ−タ−プログラマーに支配されて行くようで怖い。
なるべく自分でプログラムを組み、それからシミュレーターを使いこなすべきである。
エクセルは表計算のみならず、裏側にあるマクロ(VBA)を使いこなせば、殆どのシミュレーションプログラムは作成できる。
私がウエブ充填物便覧の編纂を思い立ったのも日本人技術者へ微力ながら参考になればというビジネス以外の動機もある。

筆者の40年間の経験を現代のパピルス、ウエブサイト上に「ウエブ充填物便覧」というタイトルで編集を行った。
本サイトが化学工学を専攻する技術者、学生諸氏に役立てれば幸いである。
                            

          


タイガー計算機
 タイガー計算機
Tiger Calculator
http://www.dentaku-museum.com/
1-exb/tour/4110-notcalc/010-tiger-old-ex.html


SOBAX ICC-510
1969年に発売された。
当時の価格 228,000円

そろばん
そろばん(Abacus)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49968361



ヘンミ計算尺
 ヘンミ計算尺
Hemmi Slide Rule
http://www.hemmi-inc.co.jp/slide_rule/index.html 


パピルス






パピルスに書かれたエジプト文字
Egiptian literature described on the Papyrus
http://www.touregypt.net/featurestories/papyrus.htm


富士通ファコム
富士通FACOM テープ読取機
             http://museum.ipsj.or.jp/index.html
§全てのサイトの一覧表

 §全てのサイトの一覧表
下井ケミカルエンジニアリング(SCE
http://mirax.la.coocan.jp/binran/SCE/SCE.htm   
ミラックスサイト

http://mirax.la.coocan.jp/binran/mirax/    

 

index 15 
http://mirax.la.coocan.jp/binran/index/   

Contents of §1, §2, §3, §4, §5, §6, §7, §8, §9, §10, §11, §12, §13
hajimeni
  39
http://mirax.la.coocan.jp/binran/hajimeni/hajimeni.htm   

 

§ はじめに

masstransfer
 
17
http://mirax.la.coocan.jp/binran/masstransfer/masstransfer.htm  

§2 The outline of Mass-transfer.
2.1 HTU& NTU
2.1.1 Definition and Introduction of HTU& NTU
 
2.1.2 HOG & HOL based on the double film theory.
 
2.1.3
  NOG & NOL
2.1.4 Minimum ruquired Liq and Gas rate
2.1.5 Onda model Soft for mass tranfer
ondaliq
  
18
http://mirax.la.coocan.jp/binran/ondaliq/ondaliq.htm  

§3 Liquid Mass-transfer rate by Onda model
3-1
HOL of Benzene stripping of Mirax 
3-2
Henry's const
3-3) Calculation of NOL
  
3-4
Pressure drop of stripping
3-5
Comparison with conventional structured packing
3-6
Correction of Gas back mixing effect to HOL
3-7
Onda model and Oxygen stripping)
ondagas
 
19 
http://mirax.la.coocan.jp/binran/ondagas/ondagas.htm    

§4Gas-phase Mass-transfer rate by Onda model 
4-1
Basic equations
4-2
Onda model Gas
4-3
SO2 absorption experiment and Onda model for Mirax
4-4
Pressure drop data of Mirax
4-5) Examples
Ex 1SO2 absorption by NaOH aq. sol. (β≒∞)
Ex2 SO2 absorption by Mg(OH)2 aq. sol.(β=6)
Ex3SO2 absorption by water(β=1)
Ex4NH3 absorption by water(β=1)
4-6
Summery of chapter4
4-7
Onda model Soft
hukisoku
 
20 
http://mirax.la.coocan.jp/binran//hukisoku/hukisoku.htm      

§5 Random packing and structured packing
enthalpy
 
21 
http://mirax.la.coocan.jp/binran/enthalpy/enthalpy.htm 

§6 Enthalpy transfer (Water cooling and Gas cooling)
-1Preface
-2Relations between KaV/L, Me-number, HTU,NTU
-3Example of KaV/L and NTU
-4Simulation of cooling tower data Mirax C-312)
-5Application for Gas cooling
-6Calculation chart (Nomo graph)
-7Cooling tower
-8Enthalpy chart
kairi
  
22

http://mirax.la.coocan.jp/binran/kairi/kairi.htm  

§7Equilibrium accompanying dissociation
7-1
Procedure to get partial pressure
7-2) SO2-NaOH aqueous solution
7-3) CO2-NaOH aqueous solution
7-4) H2S-NaOH aqueous solution
7-5) Cl2-water
7-6) NH3-water
7-7) Introduction of Jhonston's equation
7-8) SO2 in Mg. Desulfurization
7-9) Cl2-NaOH aqueous solution
7-10)H2S
NH3CO2
oyo-onda
 
23 
http://mirax.la.coocan.jp/binran/oyo-onda/oyo-onda.htm

§8 How to use Onda model
8-1
Introduction of Onda model
8-2
Condition: SO2-Mg(OH)2 aqueous solution
8-3
Answer: SO2-Mg(OH)2 aqueous solution
8-4
Condition: Stripping Benzene by steam
8-5
Answer:  Stripping Benzene by steam
8-6
Calculation of NOL
8-
7)Pressure drop of Mirax 327
8-8
Physical property of Air, SteamViscosity, surface tension and so on
8-9
Diffusion coefficient of Gas phase
8-10
Diffusion coefficient of Liquid phase
8-11
Henry constant
ondankabousi
 
24 
http://mirax.la.coocan.jp/binran/ondankabousi/ondankabousi.htm  

§9The role of absorption operation for Grovel warming prevention 
9-1
Preface of Chapter 9
9-2
Various kind of CO2 separations
9-3
Estimation at coal power plant
9-4
Step by step circulation method of CO2 absorption by amine solution
9-5
About Mirax
9-6
Comparison OFCC and PCC )
9-7
Balance sheet
◇ Flow-sheet
deltaP
 
27 
http://mirax.la.coocan.jp/binran/deltaP/deltaP.htm 

§10 Pressure drop and Hydraulics
10-1
Outline
10-11
Kinetic energy, pressure drop and F-factor
10-12
Flooding chart, Packing factor
10-
2)Pressure drop of Mirax and Comparison with the other random packing
10-3
Pressure drop of Raschig Ring
10-4
The cause of Pressure drop of Radom packing is "Expansion & Shrinking
10-5) Unit conversion of F-factor and G/
φ)
data
  
28
http://mirax.la.coocan.jp/binran/data/data.htm  
 

§11Various kinds of HTU Data
  11.1Physical Absorption
  11.1.1)NH3 Absorption 
  11.1.2)BTX Absorption 
  11.1.3)H2O AbsorptionDrying) 
  11.1.4)CO2 Absorption
  11.1.5)HCN Absorption
  11.1.6)HF Absorption
  11.1.7) Water Soluble Solvents Absorption)
  11.1.7.2) Diffusion coefficient & HTU)
  11.1.8)NOX Absorption
  11.1.9)H2S Absorption
  11.1.10)SO2水吸収
  11.1.11)SO3 Absorption
  11.1.12)Cl2 Absorption
  11.1.13)HCl Absorption
  11.2 HTU(Chemical Absorption)
  11.2.1)SO2 Chemical Absorption
  11.2.2)H2S Chemical Absorption
  11.2.3)CO2 Chemical Absorption
  11.2.4)CO2 Chemical Absorption by amine
  11.2.5Cl2 Chemical Absorption
  11.2.6)NH3 Chemical Absorption
  11.2.7)Na2SOxidation
  11.2.8) Hosgen Chemical Absorption
  11.2.9) Odor gaseous Chemical Absorption
  11.3Physical Desorption (Stripping)
  11.3.1) Tri-Chloro-Ethylene
  11.3.2)CO2
  11.3.3)O2
  11.4HTU(Chemical Desorption)
  11.4.1)Fixed NH3
  11.4.2)Fixed H2SMMDMSDMDS
  11.4.3)Fixed I2
BSmodel
  
29
http://mirax.la.coocan.jp/binran/BSmodel/BSmodel.htm 
 

§12 Billet-Schultes Model
§12-OUTLINE
12-1-1) Introduction
12-1-2
Comparison with Onda model
12-1-3
Mass transfer in Gas absorption and Distillation
12-1-4
Feature of Billet -Schultes model
§12- CALCULATION EXAMPLE
12-2-1
Calculation procedure
12-2-2-2) Running condition
12-2-2-3) Packing property
12-2-3) Pre-calculation
12-2-4) Flooding point
12-2-4-1) Vapor velocity
12-2-4-
) Hold Up
12-2-4-
) Pressure drop
12-2-4-
) Wetted area
12-2-4-
)HTU、HETP (Without MaL correction)
12-2-
) Loading point
12-2-
-1) Vapor velocity
12-2-
-) Hold up
12-2-
-) Pressure drop
12-2-
-4) Wetted area (Without MaL correction)
12-2-
-) HTU、HETP (Without MaL correction)
12-2-
) Normal point
12-2-
-) Hold up
12-2-
-) Pressure drop
12-2-
-) Wetted area (Without MaL correction)
12-2-
-) Calculation of MaL Number
12-2-
-) HTU、HETP (Without MaL correction)
12-2-
) Middle point between Loading and Flooding
12-2-
-) 蒸気速度(Vapor velocity)
12-2-
-) Hold up
12-2-
-) Pressure drop
12-2-
-) Wetted area (Without MaL correction)
12-2-
-) HTU、HETP (Without MaL correction)
12-2-7-6) Calculation result
12-2-
) Graph
§12- Application of this model
§12- Introduction of Eq.(1)
§12-Billet-Schultes Constants
Nomenclature
Literature
恩田モデルによる液側HLの計算
http://mirax.la.coocan.jp/binran/OndaLiqHL/OndaLiqHL.html 
 
http://mirax.la.coocan.jp/binran/data/data.htm 
恩田モデルによるガス側HGの計算
http://mirax.la.coocan.jp/binran/OndaGasHG/OndaGasHG.html  

 

Random packing Rosette is under market researching.
owarini
  25
http://mirax.la.coocan.jp/binran/owarini/owarini.htm   
 
§13 Postscript
卒業論文テラレット
http://mirax.la.coocan.jp/binran/sotsuron/sotsuron.htm 
  


§13 Postscript
         
 充填物便覧  ミラックス  鎌倉下井お菓子教室  地中海の鰻  絵葉書

充填物便覧
      

     
THE END    

         
カトリック聖歌隊音源
解析するPage名の編集
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100



N-Number